眼精疲労治療の流れと術者の立ち位置

ここでは、一人の患者さんを実際に治療する際の流れについて説明します。治療内容は、目と首肩背中に治療を行う「目の標準治療」を例とします。当院の場合、治療は完全予約制で行っています。

基本的な治療は、座位で問診→うつ伏せで首肩背中の治療→仰向けで目の周りの治療という流れで行います。それでは、実際の流れを見ていきましょう。

治療内容
初診
眼精疲労治療・標準コース
(所要時間90分)

◆予約
初診の場合は、電話か予約フォームなどで治療日時の予約を取ってもらいます。

◆来院(問診票の記入)
予約時間の10分前を目安に来院してもらいます。(施術着に着替えてもらいますので、服装は普段通りで構いません。)治療院到着後、初めに問診票を記入してもらいます。

◆着替
治療ブースへの案内を行います。専用の施術着(上だけ)をお渡しして、そちらに着替えてもらいます。

◆問診
はじめに記入してもらった問診票をもとに、詳しく病歴や症状などを問診します。さらに、触診や理学検査によって、身体の状態を確認します。また、治療に関する説明(治療順序、リスク、注意事項など)を、事前に行います。

◆施術
標準コースでは、初めにうつ伏せで、首肩、背中に鍼を打ち、7分程度置鍼します。首肩、背中の鍼を抜いた後、鍼の刺激を緩和するマッサージを行います。次に、仰向けの状態で、目をホットパックで温めた後、目の周りに鍼を打ち、20分程度置鍼します。最後に目の周りの鍼を抜き、刺激を緩和するマッサージを行います。

◆施術後
治療後の状態を確認します。今後の治療計画などを立て、終了となります。

目次

術者のポジショニング

◆うつ伏せによる首肩背中の治療

術者は、患者さんの頭側に位置し、肩上部、頸部、肩甲間部に鍼を打ちます。腰部や下肢に治療を追加する場合は、患者さんの側面から施術を行います。鍼を打つ順番は、1:肩上部、2:頸部、3:肩甲間部です。通常、鍼を打ち終わった後、7分程度置鍼します。抜鍼後に、軽くマッサージを行います。

仰向けによる目の周りの治療

患者さんの頭側に位置し、目や頭、前頸部に鍼を打ちます。腹部、下肢に治療を加える場合は、患者さんの側面から施術を行います。鍼を打つ順番は、1:こめかみ、2:みけん、3:頭部、4:前頸部です。通常、鍼を打ち終わった後、20分程度置鍼します。抜鍼後に、目の周りを軽くマッサージして終了です。

施術中の術者のポジショニングは、押し手の作りやすさを考えることで、概ね定まります。特に、うつ伏せで右首肩に鍼を打つ時、仰向けで左眉間部に鍼を打つ時など、慣れるまでは、打ちにくさを感じる場合があります。また、肩上部や肩甲間は気胸などに注意が必要です。

それでは、実例で治療の流れを写真で見ていきましょう。(写真仮)

この記事を書いた人

目次
閉じる